東京地域における男女平等参画実態調査 | ||||
一.調査の目的 これまで、東京地婦連では、二〇〇一年に制定された「東京都男女平等参画基本条例」の基本理念、(1)男女が性別により差別されることなく、その人権が尊重される社会(2)男女一人一人が、自立した個人としてその能力を十分に発揮し、多様な生き方を選択できる社会(3)男女が家庭活動および社会活動に対等な立場で参画し、責任を分かち合う社会‐‐実現のために、啓蒙活動や調査活動を行ってきました。 都の基本条例を受けて区市町村でも条例作りが進み、行動計画もできつつあります。その中、地域における実態を把握することを目的にこの調査を実施します。 これは、町会や自治会、老人会、学校PTA等における役員の男女比や役職による性別傾向を知ることにより、地域社会での男女平等参画の進捗状況を把握することを目的としております。また、同趣旨の調査を私どもの参加団体女性都民クラブが一〇年前に実施しており、その調査結果との比較も大きな目的の一つです。 二.調査責任団体 特定非営利活動法人東京都地域婦人団体連盟 三.調査実施期間 二〇〇三年九月 四.調査対象 東京都内の町会・自治会組織五〇組織、東京都内の老人会五〇組織、東京都内の公立小中学校各五〇組織 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
|