婦人時報は年間購読料2000円(送料込み)です。購読希望の方メールで申込できます。 |
■2013年12月15日付 | |||||||||||||
|
■ブロック会議2013 パートT | |||
国産小麦の生産も、増えている 東京地婦連は昨年11月13日、全国婦人会館と共催でブロック会議2013パート1「食の問題を考える〜日清製粉鶴見工場見学と意見交換会」を開催しました。日本では小麦の産地に近い内陸部に製粉工場は建設されるのが常識ですが、鶴見工場(川崎市大川町)は大正13年に沿岸部に位置して起工され、2年後の1926年に完成、稼働しています。 |
|||
食の問題を考える
麺用からパン用に伸びる需要 製造過程は無人化 製造ラインでは最新のロール機を使って、小麦の大粉砕から小粉砕へ、0・2ミリや0・1ミリのシルターと呼ばれる細かいフィルターでふるいにかけ、袋詰めまで、製造過程はすべて無人化されています。 小麦の9割は輸入 小麦の消費は麺用からパン用に伸び、現在国内消費量は600万トンを超えています。うち9割は米国、カナダ、オーストラリアからの輸入です。国内の小麦生産は、育成に適さない気候でもあり、品種改良も遅れがちで、国の減反政策の中でも、最近は改良された国産小麦が生産され、少しずつ国産小麦の生産も増えています。 安全性確保に努力 日清製粉側は、「海外の小麦農場は広大な面積で耕作しており、稲作より人手や手間もかかっていない。農薬の散布の回数は、実際は分からないが、農薬をまくコストを考えると、さほど散布はしていないだろうと推測している」 小麦粉になる工程が多いのに驚いた 見学後の感想では「小麦粉になるまで工程が多いのに驚いた」「国産品が少ないのには残念」「自動でできる製粉の様子は勉強になった」「スーパーに並ぶ小麦粉を見直そうと思った」「やはり輸入の安全が不安」など、パンや麺類など小麦は身近な食品の原料だけに関心も高く、面白くて役に立った工場見学でした。 |
|||
▲back | |||
■特定秘密保護法廃案ならず 廃案求める要望書 | |||
防衛・外交・スパイ活動防止・テロ防止の4分野の重要な情報を特定秘密に指定し、機密を漏らした公務員はじめ民間人への罰則を強化する特定秘密保護法について東京地婦連では、法案成立を急ぐ安倍総理他へ12月2日、廃案を求める要望書を送りました。 | |||
しかし、国民の不安や批判の声が急速に高まり、全国各地で抗議デモが繰り広げられる中で、審議未了のまま衆議院に続いて参議院でも採決が強行され、国民の疑念の晴れないまま「特定秘密保護法」は可決・成立しました。 | |||
▲back | |||
■平成25年度第11回関東甲信越地区 結核要望婦人団体幹部研修会 |
|||
東京地婦連は全国結核予防婦人団体連絡協議会などと共催して昨年11月22日、平成25年度第11回関東甲信越地区結核予防婦人団体幹部研修会を、渋谷区内で開催しました。結核予防の普及活動をする婦人団体幹部50人が参集、シール募金運動や結核予防普及啓発のための学習を行いました。 | |||
主催者として谷茂岡正子東京地婦連会長と石館敬三東京都結核予防会理事長があいさつし、早速研修に入りました。 班別討議の報告
私たちAグループは東京3人と栃木、群馬、神奈川の6人で、東京が司会と記録を担いました。最初一人ずつ活動していることを話し合いました。 一般の人には分かりにくい「複十字シール」 シール運動はいま一歩だが、継続は力なり 募金も一緒に | |||
▲back | |||
■東京都のぜんそく医療費 無料化打ち切りか | |||
東京地婦連も署名活動や「東京公害患者と家族の会」の報告を聴くなどして裁判を支援し、「和解の条件」として2008年8月からスタートした「東京都ぜんそく医療費無料化制度」が、このほど5年後の見直しで大幅に縮小されようとしています。 | |||
大気汚染の懸念は増大 背景には環境省の実施した05〜08年の首都圏の疫学調査があり、「成人世代の場合、自動車排ガスを吸い込んだ量とぜんそく発症に因果関係が見られなかった」として、国が東京都の求める追加負担に応じなかったため、他の被告にもその影響が及んでいるようです。 | |||
▲back | |||
■北方領土返還要求アピール行動 | |||
日比谷公園に95団体が結集 12月1日、北方領土返還要求アピール行動が行われました。主催は北方領土を臨む根室市、別海町、中標津町、標津町、羅臼町で構成する北方領土隣接地域振興対策根室管内市町連絡協議会です。 |
|||
呼びかけに答えて北対協や県民会議、ふるさと会の関係者、連合など95団体が日比谷野外音楽堂に集結し、来賓として山本太一内閣府特命大臣をはじめ18人の衆参議員、北海道議員からの激励を受けて、日比谷公園から銀座京橋公園までの2・2キロを550人が行進しました。先頭には東京地婦連の大北恭子さんが、横断幕を持って行進しました=写真。 この返還要求中央アピール行動は、終戦の年の12月1日に当時の安藤石典根室町長が、マッカーサー連合国最高司令官に対し北方領土の返還を求める陳情書を提出した日で「北方領土返還のはじまりの日」として位置づけられています。 返還要求運動の国民世論の喚起高揚を、首都東京の中央から全国に発信しようと、国民の総意の証しとして47都道府県旗と根室管内1市4町の旗を掲げながら「北方領土を返せ!」「北方領土は日本の領土だ!」シュプレヒコールをあげながら訴えました。 | |||
▲back | |||
■地域のニュース | |||
秋深まる駒場公園/都民クラブ 小春日和の11月20日、都民クラブ会員12人は、駒場公園内の日本民藝館、前田侯爵邸、日本近代文学館を訪れました 集合場所は和食の「いらか渋谷店」です。食事を堪能した後は、3台のタクシーに分乗して、静寂の森、駒場公園へ移動しました。 最初に訪ねたのは、日本民藝館です。石と木で組まれた重厚な建物は、開設者柳宗悦の見識の高さがうかがえます。館内では宗悦の子息、昨年亡くなった柳宗理が世界から集めた仮面や布、陶磁器などのコクレション展が開かれていました。 公園をぐるりと回った木々の間から、次に訪ねる前田侯爵邸が姿を現しました。化粧レンガやタイル張りの建物は外国のお城を思わせます。邸内は総大理石づくり、4メートルはある石の天井、華々しく社交の場となった昭和初期の建物です。 最後は日本近代文学館へ。近代文学関係資料の散逸を恐れ収集保存を目的に建てられたとのこと。2階展示室には、夏目漱石が鈴木三重吉に宛てたはがき「猫の死亡通知」、太宰治の学生時代のノートなど、新しいところでは24年芥川賞受賞の田中慎弥「共喰い」の生原稿を目にすることができました。 時間に追われる欲張りな見学会でした。今度は、ゆっくり訪ねたいと思いました。建物内容ともに、深い感銘を得ました。皆さまもぜひ、お訪ねください。 葛飾区消費生活展/わか草婦人会 第41回葛飾区消費生活展が12月7・8日の2日間、改装なったウィメンズパルで盛大に開催されました。今年のテーマは「今、消費者は ―― 自ら考え行動しよう」でした。 各婦人団体とともに、わか草婦人会も2枚のパネルを発表しました。想像以上に来場者の関心が高かったのは谷茂岡会長のアドバイスで制作した「骨粗鬆症と言われたら」のパネルで、「原因は? 対策は? 適正な摂取量は?」などと質問され、私も「にわか栄養士」になりきり、対話も弾みました。「このパネルのコピーはありませんか? 携帯で撮っても良いですか?」など、うれしい反響でした。 近年MRIなどの画像診断の技術が進み、自身の骨の画像をつぶさに見る機会が増えたせいかもしれません。骨は体にとって最重要器官、食育の早期開始の必要性も痛感しました。 そのほか消費者展の目玉、スタンプラリーを自ら体験してみました。文字通り駆け足で15スタンプを踏破しました。ゴミの分別で迷ってヒヤリとしたり、東京のおいしい水と市販の水との飲み比べであれ? と思ったり、なかなかすんなりとはいきませんでした。 でも100グラム計量感覚ゲームではピタリと当てて自分で拍手。多岐にわたる設問に感心し、楽しみました。 2日間で延べ5500人の来場者の皆さんも、明日への消費生活の糧として生かし、楽しめたことと思います。 |
|||
▲back |