|  (4〜5人分)
 
 
	
		
		| なす | 1 本 |  
		| きゅうり | 1 本 |  
		| 大葉 | 4〜5 枚 |  
		| 塩 | 小さじ 1 |  | 
	なすはへたを取って縦半分にして、斜めの薄切りにする。きゅうりは、塩ずりしてから薄打ちにする。うすいほうがおいしい。大葉は水洗いして、せん切りにする。ボールに切った野菜と分量の塩を入れて、最初は軽く混ぜ、10分ほどおいて、塩をなじませる。野菜から水気が出てきたら、軽く力を入れてもむ。野菜から黒いあくが出てくるようになったら、余分なあくと塩気をとるために水を100cc 加えてから水気を絞る。あまり絞り過ぎないように。 
	なるべく薄く切るのがポイント。包丁で手を切らないように左手はいつもねこの手で。しぼりすぎ、もみすぎは、味をそこなうので、手加減をおぼえよう。なすのあくとり、きゅうりがなすのあくを含んでしまうので、水100ccを加えて、余分なあくを除く。
 ☆あくとは、苦みやえぐみなど、全体の味をそこねてしまう成分のこと。
 |