■基本テーマ「世代を超えて地域の力」

子ども向けWeb食育教材

平成24年度ゆめ基金


平成19年度ゆめ基金


「平成17年度 子ども ゆめ募金女性活動四季を楽しもう〜うたとあそび〜」
DVDをご希望のかたは、有料でお分けします。

   東京地婦連は、「世代を超えて地域の力」をテーマに、平和な明るい社会の構築を目指して心を結集し、地域に根ざした活動を続けております。
 新型コロナウイルス感染症拡大により、生活様式も変わってきましたが、自然災害に対する備え、原発に依存しない新エネルギー開発、平和活動、少子高齢社会における地域の連携、その他防災対策等、安心・安全などへの取り組みについても、深く考え引き続き活動を進めていきます。
 地域の活性化を図っていくと共に、暮らしの安全・安心の見地から、地産地消や食品ロスの削減、食育の普及などに取り組んでいくことも重要だと思います。
 厳しい社会情勢の中、この困難を乗り越えるには、知恵を出し合い、みんなで一丸となってまい進しなければなりません。実りある活動を行うには、行政、事業者、消費者の三者が協働して、今まで以上に地域の絆を強くし、より良い地域活動を推進していきましょう。

2023年度事業計画

「戦争を語りつぐDVD・体験文集」を制作しました。
より広く多く若い人に伝えたい。
制作賛助費の募集は継続しています。

『戦争を語り継ぐ』私たちのバトンを受け取ってください

ちふれ化粧品共同購入

子どもたちに見せたくない有害サイトをブロックするサービスをご存じですか?

チェーンメールを自分で止められないときは、下記へ転送して下さい。

「田中里子さんが語るビデオ「私と地婦連」
(全3部作)が完成しました。
企画:田中里子さんの証言を記録する会。製作:桜映画社。販売価格:15,750円(全三巻セット、分売不可)
お申し込みは東京地婦連まで

婦人時報の購読料を値下げします


PFAS水質基準設定へ
二酸化窒素測定結果報告 環境汚染に対する状況に危惧
令和7年度北方領土返還要求全国大会
もしかして食物アレルギー?! 食の安全・安心についての意見交換会開催
コロナ・花粉症対応など 繊維製品のホットな話題
厚労省 輸入食品の安全性確保に関する意見交換会
女性のための防災対策検討委員会 より良い避難所環境を検討
体内のマイクロプラスチック 認知症との関連は

特定非営利活動法人 東京都地域婦人団体連盟(東京地婦連)
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-17-14
TEL 03-3407-2370 FAX 03-3400-5131